パーソナルジムを知る

おすすめ記事

エリア別のパーソナルジムの料金相場を解説

おすすめパーソナルジム

24/7ワークアウトの口コミ・評判
アウトラインの口コミ・評判

パーソナルトレーニングジムで痩せる人の特徴と傾向を解説!痩せない人から学ぶ原因その対策とは?

パーソナルトレーニングジムで痩せる人の特徴

パーソナルジムに通っているのに痩せない!そんな悩みを解決するには、痩せた人のやり方をお手本にするのが一番です。

そこで今回は「パーソナルトレーニングで痩せる人と痩せない人の特徴」をピックアップ。その違いや、痩せるためのコツなどについてご紹介します!

こんな方向けの記事です。
  • パーソナルトレーニングの効果が出ない人
  • なぜ痩せないのか分からない人
  • パーソナルジムをやめようか迷っている人
  • トレーニングの効果を上げたい人

このような方向けにわかりやすく解説をしています。

ぜひご覧ください!

この記事を書いた人

パーソナルトレーニングジムマニアとしてフィトレ編集部のコンテンツ制作に携わる。体型維持とダイエットのため普段からランニング・有酸素運動・HIIT・筋トレを行う。1ユーザー目線を大切にした情報発信を心掛けてフィトレを運営。

※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はフィトレ編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。
>コンテンツ制作ポリシーはこちら

Contents

パーソナルトレーニングは痩せる人と痩せない人がいる?

パーソナルジムで痩せる人と痩せない人
痩せる人痩せない人
トレーニングの頻度が最適
食事のバランスが良い
モチベーションが高い
トレーナーとの関係が良好
トレーニングの頻度が少ない
食事のバランスが悪い
モチベーションが低い
トレーナーとの相性が悪い

パーソナルトレーニングは、その人に最適なトレーニングや食事管理の方法を指導してもらえるのが魅力です。しかし残念ながら、誰もが必ずダイエットに成功するというわけではありません。

その違いは「ジムの通い方や自己管理力」にあります。簡単に言うと「まめにジムに通いながら、日常生活もしっかり管理できる人」がダイエットに成功する確率が高いのです。

逆に、ジムに通う回数が少ない人や、不規則な生活を送っている人などは、せっかく高いレッスン代を払っていても、思うように痩せられない可能性があります。

パーソナルトレーニングで痩せる人の特徴!

パーソナルジムで痩せる人の特徴

パーソナルトレーニングを最大限に活用してダイエットに成功した人には、上記のような特徴が当てはまります。詳しく見ていきましょう。

1. 週2回以上のペースで通っている

トレーニングの最適な頻度は週2~3回です。その理由は、筋肉が成長するスピードと関係があります。

運動すると筋肉が成長するのはなぜ?

運動によって一時的に傷ついた筋肉は、48~72時間かけて修復します。そして、その過程でさらに強く大きく成長します。これを筋肉の「超回復」と言います。

筋肉を効率よく成長させるには、運動の後に2~3日休息することが最も効率的です。そのため、トレーニングは週2~3回のペースが理想的とされています。このペースでジムに通っている人は、順調に痩せやすいと言えるわけです。

2. 食事指導の内容をきちんと実践している

パーソナルトレーニングには食事指導がつくのが一般的です。食事指導はその人の食生活の改善点を見つけて、痩せやすい体質に変えるためのアドバイスです。食べ過ぎに注意したい食べ物や最適な量などは、人によって異なります。

パーソナルトレーニングでダイエットに成功する人の多くは、この食事指導の内容をしっかり実践していることも特徴の一つです。

「糖質は控えめに」、「たんぱく質や食物繊維は多めに」など、バランス重視のメニューを心がけている人が多いのです。

3. 明確な目標を持っている

痩せたい理由は人によって様々ですが、具体的な目標を持っている人の方がモチベーションが高い傾向にあります。

ダイエットの具体的な目標とは?

・数字

-5kg・体脂肪率20%台・体重50kg台 など

・期限

夏までに・結婚式までに・同窓会までに など

・叶えたいこと

ミニスカートを履く・水着になる・婚活する など

また、目標を周囲に宣言したり、SNSで発信することで自分を奮い立たせる人もいます。意志の弱さをどうカバーするかが、大きな課題になると言えるのです。

4. 規則正しい生活を送っている

睡眠・ストレス・食事の摂り方などをきちんと管理できている人は、パーソナルトレーニングの効果が表れやすくなります。その理由は、ホルモンの働きが良くなったり、脂肪の蓄積を防いだりできるからです。

痩せやすい生活習慣とは?

・質の良い睡眠

睡眠の質が良いと、成長ホルモンや食欲を抑えるホルモンなどが活発に分泌される。その結果、基礎代謝が上がり、食べ過ぎを抑えられる。

・ストレスの解消

心身がリラックスしていると血流が良くなり、代謝が良くなる。また、食欲を抑えるホルモンが分泌され、食べ過ぎを防げる。

・決まった食事時間

食事と食事の間隔を4~5時間空けると、消化にも良く、血糖値が上がりにくくなる。また、寝る3時間前までに夕食を済ませておくと、胃腸に負担がかからず、良い睡眠を得られる。

規則正しい生活を送っている人が痩せやすいのは、体にいろいろな良い影響があるからです。そして、パーソナルトレーニングによって脂肪の燃焼や筋肉の成長などが促進されるため、ダイエットがさらに順調に実現するわけです。

5. トレーナーとコミュニケーションをとれている

トレーナーとの関係が良好な人は、トレーニングにも手応えを感じやすく、それが結果に結び付きやすいと言えます。

相性が良いトレーナーとは?

  • 何でも気軽に相談できる
  • ダイエットの目的や目標を共有している
  • やる気を引き出すために、褒めたり励ましたりしてくれる
  • 自分のやり方や価値観を押し付け過ぎない
  • うまくいかない時は解決策を考えてくれる

パーソナルトレーニングは辛い方が効果があると思っている人が多いかもしれませんが、それよりも大事なのは、モチベーションを維持しながら続けることです。そのための工夫をしてくれるトレーナーと出会えれば、結果の表れ方も大きく違ってきます。

パーソナルトレーニングで痩せないのはこんな人!

パーソナルジムで痩せない人の特徴

パーソナルトレーニングの効果が思うように出ない人には、いくつかの共通点があります。どんなことが結果を左右するのか、詳しく見ていきましょう。

1. 週1回未満しか通っていない

トレーニングの最適な頻度は週2~3回です。このペースを維持しながらトレーニングを続ければ、体は順調に引き締まっていきます。また、週1回でもゆるやかなダイエット効果を期待することは可能です。

しかし、トレーニングの頻度が週1回にも満たないと、せっかく鍛えた筋肉が落ちてしまいます。通う頻度が少ない人や不規則な人は、トレーニング効果が表れにくいと言えるのです。

2. 食事管理ができていない

パーソナルトレーニングの効果を最大限に引き出すには、バランスの良い食事が必要不可欠です。そのため、食事指導の内容をきちんと守れていない人は、思うように痩せないことが多いのです。

ジムの中には、食事指導のルールがゆるかったり、オプションで選ばないと食事指導を受けられないところもありますが、誘惑に負けてつい食べ過ぎてしまうという人は、できるだけ細かな食事指導を受けた方がよいでしょう。

3. モチベーションが続かない

ジムに入会したての頃ほど、熱心にトレーニングに取り組めていない・・。そんな人は、モチベーションの低下が痩せない原因になっているかもしれません。

トレーニングの効果がはっきり表れるのは、平均で2ヶ月くらい、人によってはそれ以上かかることもあります。ある程度の時間や努力が必要なことを理解していなければ、ダイエットが成功するまでモチベーションを維持し続けることは、かなり困難だと言えるでしょう。

4. 生活習慣が乱れている

慢性的に寝不足の人や食事の時間が不規則な人などは、ホルモンの影響で太りやすい体質になっている可能性があります。

ホルモンバランスが乱れると、食欲をうまくコントロールできなくなり、必要以上にたくさん食べてしまいます。そのため、一生懸命トレーニングに励んでいても、その効果を半減させてしまうことになるのです。

また、ストレスが多い生活もホルモンバランスを乱します。ほとんどの人が何かしらのストレスを感じているものですが、それをうまく手放せなかったり、リラックスする時間がない人は、食欲を抑えるホルモンがうまく働かなくなるなどの影響が表れます。

5. トレーナーとの相性が良くない

マンツーマンで行うパーソナルトレーニングの場合、トレーナーとの相性の良し悪しは、効果の出方やモチベーションなどに大きく影響します。うまくコミュニケーションがとれていないと感じる人は、それが痩せない原因の一つになっているかもしれません。

相性が悪いトレーナーとは?

  • 気軽に相談しづらい
  • ダイエットの目的や目標を共有できていない
  • 指導の仕方が厳しすぎる
  • 会話が続かない

トレーニングが辛い時やうまくいかない時、トレーナーに率直に相談できなければ、ますますトレーニングが辛くなってしまいます。その結果、モチベーションが低下するなどの悪循環に陥ってしまうのです。

今すぐ実践できる!パーソナルトレーニングで痩せるコツ

「パーソナルトレーニングをしているのに痩せない!」という人は、トレーニング効果が半減してしまうやり方で取り組んでいる可能性があります。ここでは、すぐに改善できるポイントについてご紹介しましょう!

1. トレーニングの頻度を増やす

週1回やそれ以下のペースでしかジムに通えていない人は、まずその頻度を増やしてみましょう。理想は週2~3回。なるべくペースを崩さず、定期的に通うこともポイントです。

時間に余裕がない場合は、セルフトレーニングの方法を指導してもらうのもおすすめです。セルフトレーニングは自己流になりやすいのが大きなデメリットですが、トレーナーの指導を受ければ正しいやり方をマスターできます。

2. 食事管理を徹底する

パーソナルジムの食事指導で受けたアドバイスは、きちんと実践するのが基本です。食生活の改善点は人によって異なり、糖質を制限した方がいい人や、脂質を制限した方がいい人など、タイプ別にも分かれます。自分に合う食事方法を理解して、言われた通りに改善してみましょう。

また、人との付き合いで外食するのが避けられないような時は、メニューの選び方やその後の調整の仕方などを教えてもらうとよいでしょう。食べ過ぎを防ぐコツが分かれば、トレーニングが終了した後もその知識が長く役に立ちます。

3. 生活習慣を改善する

睡眠不足やストレス過多、不規則な食事時間などは、ホルモンの働きを妨げます。そして、それが太りやすさを招く原因になるため、生活習慣を改善することはとても重要です。

質の良い睡眠やストレスの緩和には、意識してリラックスした状態を作ることが有効です。寝る前に湯舟に浸かって温まったり、軽くストレッチしたりして、日中の疲れをほぐしましょう。

一方、食事のタイミングは間を空け過ぎないことがポイントです。食事と食事の間は4~5時間を目安に空けて、1日3食バランスよく食べましょう。

4. 有酸素運動を取り入れる

パーソナルトレーニングの効果がなかなか感じられない時は、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動を取り入れて、脂肪の燃焼効果を高めるのがおすすめです。

有酸素運動は体に酸素を取り込みながら、脂肪を燃焼させる運動です。

1日20分以上行うとダイエット効果が高まり、5分や10分の運動を積み重ねるだけでもよいと言われています。また、軽めの運動はストレス解消にもなるので、ホルモンバランスが整うメリットもあります。

5. トレーナーの変更をお願いする

トレーナーとうまくコミュニケーションがとれなかったり、トレーナーの指導が厳しすぎてモチベーションが下がってしまうような時は、ジム側にトレーナーの変更をお願いするのも一つの方法です。

複数のトレーナーが在籍しているジムであれば、トレーナーを変更してもらえる可能性が高いと言えます。また、大手のジムなどで他にも店舗を展開していれば、よそのジムに移れるか確認してみるのもよいでしょう。

まとめ:パーソナルトレーニングで痩せなくてもあきらめないで!

パーソナルトレーニングの効果がなかなか表れないと、高いレッスン代がもったいなく感じられてしまうもの。でも、そこであきらめてやめてしまう方が、余計に費用が無駄になってしまいます。

パーソナルトレーニングで痩せる人と痩せない人がいるのには、きちんとした理由があります。ジムに通う頻度が足りない、不規則な生活を送っているなど、思い当たる点がある人は、ぜひ今日から改善してみてください。きっと痩せやすい体質に変わっていくはずですよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents