パーソナルトレーニングはもったいない?その4つの理由と費用対効果を最大化する有効活用法も解説!

パーソナルトレーニングはもったいなくない
  • URLをコピーしました!

パーソナルトレーニングは料金が高いなどの理由から「通うのがもったいない」と思われがち。

でも、普通のジムにはない手厚いサポートを最大限に利用すれば、費用に見合う結果を出すことは可能です。

そこで今回は、パーソナルトレーニングの上手な活用法やメリットなどについてご紹介します!

こんな方向けの記事です。
  • パーソナルジムに入会しようか迷っている人
  • パーソナルトレーニングの料金を無駄にしたくない人
  • パーソナルトレーニングでダイエットを成功させたい人
  • パーソナルトレーニングのメリットとデメリットを知りたい人

このような方向けにわかりやすく解説をしています。

ぜひご覧ください!

この記事を書いた人

パーソナルトレーニングジムマニアとしてフィトレ編集部のコンテンツ制作に携わる。体型維持とダイエットのため普段からランニング・有酸素運動・HIIT・筋トレを行う。1ユーザー目線を大切にした情報発信を心掛けてフィトレを運営。

※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はフィトレ編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。
>コンテンツ制作ポリシーはこちら

Contents

【結論】パーソナルトレーニングジムはもったいなくない!

パーソナルトレーニングはもったいなくない

パーソナルトレーニングの最大の特徴は、トレーナーがマンツーマンで指導してくれること。「それなら、普通のジムで一人でコツコツやればいいかも」と思うかもしれませんが、自己流のトレーニングは効果が表れにくいことが多く、モチベーションを維持するのも難しいのです。

パーソナルトレーニングは正しいフォームが身につく・食生活を見直せる・人の目を気にせずトレーニングできる」など、普通のジムにはないメリットがたくさんあります。そのため、パーソナルトレーニングに通うことは、決してもったいなくないのです。

パーソナルトレーニングが「もったいない」と感じる4つの理由

パーソナルトレーニングはもったいないと感じてしまうのは、主に上記のような理由があるからだと考えられます。しかし、そこにはセルフトレーニングにはないメリットが隠れています。詳しく見ていきましょう。

1. 一般的なフィットネスジムと比べて料金が高額

パーソナルトレーニングは2~3ヶ月で20~30万円くらいかかることが珍しくありません。一方、一般的なジムは月額1万円以下で通えるところもあるため、料金だけで比較するとかなりの差になります。

パーソナルジムはもったいないというイメージを持たれがちなのは、この料金の高さが一番の理由だと言えるでしょう。

しかし、プライベートな空間でマンツーマンのレッスンを受けられることや、個別の食事指導があることは、パーソナルトレーニングにしかない大きな特徴です。効果が出ないまま安いジムに長期間通い続けるよりも、パーソナルトレーニングに2~3ヶ月通って結果を出す方が、コスパが良い可能性もあるのです。

2. トレーニング時間が短い(1回が60分程度)

パーソナルトレーニングのトレーニング時間は、1回につき平均で60分くらいです。普通のジムや自宅でのトレーニングは好きなだけ続けられるため、限られた時間しかできないパーソナルトレーニングをもったいないと感じる人もいるでしょう。

しかし、トレーニングは長時間行うほど効果が上がるというわけではありません。疲労が蓄積されるとフォームが崩れ、ケガをする恐れがあります。また、間違ったフォームのままトレーニングしても、効果は半減するだけです。

それよりも、マンツーマンの指導で正しいフォームが身につくパーソナルトレーニングの方が、限られた時間で早く効果を得られます。

3. 料金や目的に見合う効果が出ないのではないかと不安

「高い料金を払っても痩せなかったらどうしよう・・」と思うのは当然のこと。多くの人にとって、パーソナルジムは気軽に入会できる施設ではないですよね。

ただ、最も大切なのは「理想のボディメイクを叶えたい!」という強い意志。そのための最適なサポートをしてくれるのが、パーソナルトレーニングです。

目的に合うトレーニングや食事指導を受ければ、自己流でダイエットにチャレンジするよりも早くゴールに辿り着けます。不安な点は入会前にしっかり確認して、相性のいいトレーナーを見つけることも肝心です。

4. 書籍やYoutubeなどで自分自身でできる内容もある

フィットネスに関する書籍や動画は数多くあります。そして、それらを参考にすれば、セルフトレーニングに励むことはたしかに可能です。

しかし、問題なのは「間違ったやり方が身につく可能性が高いこと」です。セルフトレーニングは体の動きやクセを自分で確認することが難しいため、フォームが崩れていても気付きにくいという大きな欠点があります。

その点、パーソナルトレーニングはトレーナーがつきっきりで指導してくれるので、正しいフォームが身につきます。また、食事指導を受けられることも、書籍や動画では得られないサービスの一つです。

パーソナルトレーニングで得られる7つのメリット!

パーソナルトレーニングの7つのメリット

パーソナルトレーニングには、普通のジムや自宅でのトレーニングにはないメリットがいくつもあります。これらのメリットを理解すれば、「パーソナルトレーニングはもったいない」という考え方が大きく変わるはずです。さっそく見ていきましょう!

1. 自分自身に最適化されたトレーニングで効率的に目標を達成できる

ほとんどのパーソナルジムは入会前にカウンセリングを行い、トレーニングの目的や目標などをヒアリングします。そして、その人に最適なトレーニングを提案してくれます。

例えば、ダイエットが目的なら脂肪を燃焼するトレーニング、バルクアップなら筋肉を肥大させるトレーニングが最適です。パーソナルトレーニングはその人に最も合うトレーニング方法を指導してくれるので、効率的に目標を達成できるというメリットがあります。

2. 周囲のことを気にせずトレーニングに集中できる

パーソナルトレーニングはプライベートな空間でマンツーマンのレッスンを行います。トレーニング中はトレーナーと二人きりなので、周りの目を気にする必要はありません。トレーニング姿を見られるのが恥ずかしいという人にとって、この点は大きなメリットになります。

また、器具やマシンを独占できることも、パーソナルトレーニングならではの利点です。普通のジムは他の会員と同じ空間でトレーニングするので、混んでいるとマシンの順番待ちがあることも珍しくありません。パーソナルジムならその心配がないので、時間を無駄なく活用できます。

3. モチベーションを高く維持できる

パーソナルトレーニングに興味がある人の中には、自己流のダイエットやトレーニングに失敗した経験がある人も多いはず。その原因の一つとして挙げられるのが、モチベーションの低下です。

パーソナルトレーニングはトレーニング中はもちろん、日常生活においても常にトレーナーが気を配ってくれます。共に歩んでくれる感覚があるので、モチベーションを高く持ち続けることができるのです。飽きっぽい人や意志が弱い人こそ、パーソナルトレーニングに向いていると言えるでしょう。

4. 正しいフォームで怪我を予防しながら行える

トレーニングメニューの一つ一つは、特定の部位の筋肉に働きかけるために考案されています。そのため、フォームが間違っていると効果が半減するだけでなく、怪我をする恐れもあります。こういった問題を回避できるのも、パーソナルトレーニングのメリットの一つです。

マンツーマンのレッスンの場合、トレーナーがその都度フォームの間違いを修正してくれます。正しいフォームを短期間で身につけることができるため、怪我を予防しながら効果を最大限に引き出せるのです。

5. 科学的な食事管理指導で食生活の改善もできる

パーソナルトレーニングのトレーナーは、専門的な栄養学をしっかり学んでいます。トレーナーが行う食事指導は、単純に食べる物を制限するだけでなく、しっかり栄養を摂りながらカロリーを抑えることを重視しています。

例えば、甘い物や脂っこい物がダイエットに良くないことはよく知られていますが、食事指導ではその理由や体への影響などについてレクチャーしてくれます。食事と体の密接な関係を理解できるので、本気で食生活を改善する気になれるのです。

6. 体組成やその他科学的な分析をもとに進められるジムもある

パーソナルジムの中には体組成計や遺伝子検査など、科学的な分析を取り入れてプログラムを組み立てるところもあります。

体組成とは筋肉・脂肪・水分など、体を構成するいくつもの要素で、ジムではその具体的な割合などを精密に測定できます。また、遺伝子検査を用いる場合は、体質や太る要因などを詳しく分析できます。

このような方法を取り入れているジムでは、目に見えないレベルまで個別化されたトレーニングや食事管理を指導してもらえます。

7. 卒業後にも活かせる知識でリバウンドしにくい習慣を得られる

パーソナルトレーニングで正しいトレーニング方法や食事管理の仕方が身につくと、プログラムが終了した後もそれを活かすことができます。自己流のトレーニングは効果が半減してしまうことが多々ありますが、トレーナーの指導を受けた後のセルフトレーニングは、効果の表れ方がまるで違います。

また、食事管理も同様で、栄養の知識がないまま厳しい食事制限をするよりも、食事指導を受けてからバランスの良い食生活を心がける方が、太りにくい体をキープできます。

パーソナルトレーニングの3つのデメリット!

パーソナルトレーニングの3つのデメリット

パーソナルトレーニングにはいろいろなメリットがありますが、もちろんデメリットとなる部分もあります。通い始めてから後悔しないよう、よくあるデメリットとその対策について知っておきましょう。

1. 契約時にまとまったお金が必要になることがある

パーソナルジムのプランには、主に「数ヶ月単位のプラン・月額プラン・回数券制」などがあります。この中で、一度に払う金額が高額になるのが「数ヶ月単位のプラン」です。

パーソナルトレーニングの料金は、2~3ヶ月で20~30万円程度かかることも珍しくありません。そして、ジムによってはこの金額を契約時にまとめて支払う必要があります。

入会前のカウンセリングの際には、必ず支払い方法についても確認しておきましょう。分割払いを選択できる場合も、毎月の収入で補える金額かどうか、きちんとシミュレーションすることが大切です。

2. 場合によって希望日程で予約が取りづらいことがある

パーソナルトレーニングの予約方法はジムによって異なり、その都度予約が必要なところもあります。その際、会員が多いジムやトレーナー指名制のジムなどは、思うように予約が取れない場合があります。

予約の取り方についても、入会前に確認しておきたい大切なポイントの一つです。通いたい曜日や時間の混み具合を聞いておくのもよいでしょう。予約の取りづらさを回避するために、トレーナーの人数が多いジムや、複数の店舗を運営しているジムを選ぶのもおすすめです。

3. トレーナーと相性が合わない場合がある

トレーナーの雰囲気は入会前のカウンセリングでも確認できますが、実際にトレーニングを受けてみると「あれ?合わないかも・・」と感じる場合があります。

そんな時に備えて事前に確認しておきたいのが、「トレーナーの変更が可能かどうか」という点です。変更が可能なジムであれば、我慢せずにトレーナーの変更をお願いしましょう。

トレーナーとの相性はモチベーションの維持につながります。つまり、相性のいいトレーナーが見つかれば効果も早く実感できるということになるので、トレーナー選びは非常に重要です。

パーソナルトレーニングの費用対効果を最大化し有効活用する方法!

決して安くはない料金を払うからこそ、パーソナルトレーニングを受ける時は効果を最大限に得たいですよね。そこでここでは、そのための上手な活用方法についてご紹介しましょう。

1. トレーナーの指導を素直に実践する

トレーニングは正しいフォームで行わなければ効果が半減してしまいます。高いレッスン代を無駄にしたくないなら、トレーナーの指導を素直に実践することを大前提としましょう。

また、正しいフォームを身につけておくと、プログラムが終了した後も自分でトレーニングを続けられます。セルフトレーニングで体型を維持できれば、再びジムに通う必要がなくなるので、結果的にコストパフォーマンスも良くなるわけです。

2. 週2回以上のトレーニングで運動を習慣化する

なるべく早く効果を実感するには、週2回以上のトレーニングを行うのが理想的です。パーソナルトレーニングを受けている間は、なるべくこのペースを守って通うことがおすすめです。

ちなみに、週1回のトレーニングでもゆるやかに効果は表れますが、目標に達するまでに時間や費用がかかってしまいます。また、トレーニングの頻度がそれ以下になると、せっかく鍛えた筋肉が痩せてしまうので、十分注意しましょう。

3. 食事指導の内容をしっかりと実行する

パーソナルトレーニングの食事指導は、トレーニング効果を最大限に引き出すために欠かせないものです。制限すべき食べ物や積極的に摂るべき食べ物など、食事指導の具体的なアドバイスはしっかり実行しましょう。

また、食事は内容だけでなく、食べる時間も重要です。朝食や昼食は抜かない、寝る直前に食べないといったルールも、ダイエット効果を後押しします。パーソナルトレーニングで学んだ栄養学は一生役に立つので、積極的に知識を吸収しましょう。

4. 睡眠や休息もしっかりと取り疲れを残さない

理想のボディメイクには、睡眠や休息も大きく関わっています。睡眠中は代謝を促進させる成長ホルモンや、食欲を抑えるホルモンがたくさん分泌されます。しかし、睡眠不足になるとこれらのホルモンの分泌量が減り、太りやすくなったり、食欲が増加したりしてしまうのです。

また、トレーニングで酷使した筋肉は、休息をとることで大きく成長します。そのため、トレーニングを毎日行う必要はなく、適度に休ませることが重要です。

パーソナルトレーニングをおすすめできる人の傾向!

パーソナルトレーニングはアスリートやトレーニング上級者向きと思われがちですが、決してそんなことはありません。

むしろ、おすすめしたいのは「トレーニング初心者」です。

では、どのような人に向いているのか、具体的なタイプを挙げていきましょう。

運動習慣がない人

運動の習慣がない人にとって、トレーニングを始めるにはかなりのやる気が必要で、継続するのも困難です。また、正しいフォームが分からない人がほとんどなので、自己流では効果も期待できません。

このようなタイプの人こそ、まずはパーソナルトレーニングで知識を学ぶことが一番です。トレーニングのメニューには初心者向きの運動も多いので、無理なく体を慣らしていくことができます。

短期間で結果を出したい人

パーソナルトレーニングの頻度は週2回以上が理想的で、このペースを維持すれば、2ヶ月くらいで結果が表れます。例えば「夏までに痩せたい!」という目標がある場合、春頃にパーソナルトレーニングを始めれば、十分間に合う計算になります。

もちろんこれは、トレーナーがマンツーマンで指導してくれることが大きな理由です。短期間で結果を出したい時こそ、パーソナルトレーニングがその効果を発揮します。

正しい知識を身につけたい人

理想のボディメイクに欠かせないのは、目標に見合う運動と食事管理です。引き締めたい部位に効くトレーニングを行わなければ、いくら運動しても理想の体型に近づくことはできません。また、食生活の改善方法が分からなければ、トレーニング効果も落ちてしまいます。

パーソナルトレーニングでは、自分に最適なトレーニングと食事管理を学ぶことができます。そしてその知識は、プログラムが終了した後も長く活かせます。

これまでのダイエットで失敗してきた人

ダイエットに失敗してしまうのは、運動や食事管理の方法が間違っていたり、モチベーションが続かないことなどが主な原因です。一方、パーソナルトレーニングには、これらの問題を一度に解決できるメリットがあります。

トレーナーの指導を受けながらトレーニングや食事管理に励むと、順調に体重が減っていくのを実感できます。体が変化すればモチベーションが上がり、目標達成までダイエットを続けることも可能になります。

パーソナルトレーニングをやめるタイミングは決めておこう!

パーソナルトレーニングにはいろいろなプランがあり、ジムによっては長く通い続けることも可能です。ただし、気になるのはレッスン代がかかるということ。なんとなく通い続けて大幅に予算オーバーしてしまった!ということがないよう、トレーニングをやめるタイミングを決めておくとよいでしょう。

例えば「〇キロ痩せる・3ヶ月間通う・着たい服を着られるようになったらやめる」など、具体的な目標を定めておくと、退会のタイミングも決めやすくなるはずです。

よくある質問(FAQ)

パーソナルジムを初めて利用する方にとって不安に感じることをよくある質問としてまとめました!

パーソナルジムは週1回でも効果はある?

効果の表れ方はゆるやかになりますが、週1回のトレーニングでも体は少しずつ変化していきます。週1回程度しか通えそうにない場合は、月4回のプランや回数券などを利用して、長くじっくり続けるとよいでしょう。

パーソナルトレーニングをやめた後はどうなる?

痩せた体を標準体重として脳が認識するまでに、約1ヶ月かかると言われています。この時期は脂肪の吸収が高まってリバウンドしやすいので、トレーニングをやめてからも適度な運動や食事管理を心がけましょう。

食事制限はどのくらい厳しい?

食事指導の具体的な内容はジムによって異なります。例えば「糖質」に対しても、低糖質を徹底するジムや、お米を適度に食べるように勧めるジムなど、様々です。また、食事指導をオプションで選べるジムもあります。食事指導に関して不安に感じる点は、入会前のカウンセリングでしっかり確認しておきましょう。

途中解約は可能?

基本的にどのジムも途中解約は可能ですが、規約によっては違約金が発生する場合があります。違約金の有無については契約書に記載されているので、必ず入会前に確認しておきましょう。また、返金保証がつくジムもありますが、その対象となるのは「効果が表れなかった人」です。返金保証の条件はかなり厳しく、解約理由が自己都合の場合は返金はされません。

まとめ:パーソナルジムを最大限活用するために

パーソナルトレーニングは手厚いサポートが大きな魅力ですが、その効果を最大限に活かすには、自分自身のやる気や行動力も必要です。トレーナーの指導を素直に実践すれば、必ず体は変化し始めます。運動が苦手な人やダイエットが長続きしない人こそ、パーソナルトレーニングを活用して理想の体型を目指してくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
Contents