パーソナルジムの料金を調べている時、高いのか安いのか判断に迷うことはありませんか?そんな時に知っておくと役に立つのが「料金の相場」です。
今回はパーソナルジム選びでお悩みの方のために、ジム通いにかかるいろいろな料金について詳しくご紹介します。
- 総額・月額・1回あたりの相場を知りたい人
- 住んでいる地域の相場を知りたい人
- 大手ジムの費用やプランを比較したい人
- 料金を抑えるコツを知りたい人
このような方向けにわかりやすく解説をしています。
ぜひご覧ください!
パーソナルトレーニングジムマニアとしてフィトレ編集部のコンテンツ制作に携わる。体型維持とダイエットのため普段からランニング・有酸素運動・HIIT・筋トレを行う。1ユーザー目線を大切にした情報発信を心掛けてフィトレを運営。
※本記事で紹介している商品にはPR商品を含みますがランキング・コンテンツ内容はフィトレ編集部調査をもとに作成しています。また本記事内の情報は一般的な知識であり、自己判断を促すものではありません。
>コンテンツ制作ポリシーはこちら
【結論】パーソナルジムにかかる料金相場!
エリア | 入会金 | 週2日・2ヶ月の料金 (月8回 x 2ヶ月) | 1回あたり |
---|---|---|---|
都心部 (政令指定都市など) | 0~55,000円 | 130,000~320,000円 | 8,100~20,000円 |
地方都市 | 0~55,000円 | 86,000~320,000円 | 5,300~20,000円 |
パーソナルジムの料金相場を知りたい時は、入会金とトレーニング代とに分けて比較すると分かりやすくなります。また、トレーニング代は総額だけでなく、1回あたりの金額を比較するのもポイントです。
上の表は、都心と地方のパーソナルジムの料金相場を比べたものです。入会金には違いがありませんが、トレーニング代はエリアによって安いところとやや高いところとがあります。ただし、サービス内容にも違いがあることが多いため、単純に安いジムが良いというわけではありません。
【エリア別】パーソナルジムの料金相場を解説!
![エリア別のパーソナルジムの料金相場を解説](https://fitre.wpx.jp/wp-content/uploads/2025/01/personal-cost-area.png)
パーソナルジムの料金はエリアによって相場がやや異なります。ここでは、代表的なエリアの相場を簡単にご紹介しましょう。お住まいの地域ではいくらくらいの価格帯のジムが多いのか、ぜひ参考にしてみてください。
東京のパーソナルジムの料金相場
入会金 | 16回相当の料金 (月8回 x 2ヶ月) | 1回あたりの料金相場 |
---|---|---|
0~55,000円 | 130,000~320,000円 | 8,100~20,000円 |
東京は全国の中でも特にパーソナルジムの数が多い地域です。プランの種類もそれだけ多いわけですが、今回調査した「週2回・2ヶ月分」の料金相場を見ると、安さだけを強調するジムは少ない傾向にあります。
都内はジムの数が多い分、サービスの質で他社との差を出しているところが多いと言えるのかもしれません。
大阪のパーソナルジムの料金相場
入会金 | 16回相当の料金 (月8回 x 2ヶ月) | 1回あたりの料金相場 |
---|---|---|
0~55,000円 | 86,000~320,000円 | 5,300~20,000円 |
今回ピックアップしたエリアの中で、トレーニング代の最安値が最も低かったのが大阪です。大阪は言わずと知れた商売の街。パーソナルジムにも料金の安さを求めるユーザーが多いのかもしれません。
一方で、最高値は他のエリアと同じ32万円です。価格帯の幅が広い分、安さ重視のユーザーもサービス重視のユーザーもジムを選びやすいと言えます。
横浜のパーソナルジムの料金相場
入会金 | 16回相当の料金 (月8回 x 2ヶ月) | 1回あたりの料金相場 |
---|---|---|
0~55,000円 | 120,000~320,000円 | 7,500~20,000円 |
横浜は都心に近いこともあり、パーソナルジムの料金相場も東京とあまり差はありません。東京と同じく、大手のジムから個人経営のジムまで幅広く揃っているのも特徴です。
例えば、通勤などで東京と横浜を行き来している場合、どちらのエリアのジムを選んでも料金的には大差がないことになります。ジムを選ぶ際は、サービスの質や通いやすさなど、他の点に注目して比較するとよいでしょう。
![](https://fitre.wpx.jp/wp-content/uploads/2025/01/yokohama-reasonable-300x158.png)
名古屋のパーソナルジムの料金相場
入会金 | 16回相当の料金 (月8回 x 2ヶ月) | 1回あたりの料金相場 |
---|---|---|
0~55,000円 | 140,000~320,000円 | 8,750~20,000円 |
名古屋は今回比較したエリアの中では、パーソナルジムの数が少ない地域です。トレーニング代の相場が他のエリアよりやや高いのは、ライバル店が少ない分、料金の安さで勝負する必要性が少ないからかもしれません。
とはいえ、名古屋には全国展開している大手のパーソナルジムが一通り揃っています。有名なジムに通いたい人にとっては、選びやすいエリアだと言えるでしょう。
福岡のパーソナルジムの料金相場
入会金 | 16回相当の料金 (月8回 x 2ヶ月) | 1回あたりの料金相場 |
---|---|---|
0~55,000円 | 140,000~320,000円 | 8,750~20,000円 |
福岡は他のエリアと比べると、パーソナルジムの数がやや少ない地域です。料金相場が名古屋と同じくやや高いのは、やはりライバル店が少なめだからかもしれません。
福岡で特にパーソナルジムが多いのは、博多や天神といった人気の繁華街です。仕事終わりにも休日にも通いやすいのは、パーソナルジムを選ぶ上で大きなメリットになります。
![](https://fitre.wpx.jp/wp-content/uploads/2025/01/personalgym-ho-to-choose-300x158.png)
パーソナルジムの料金体系とそれぞれの料金相場を知ろう!
![パーソナルジムの料金形態と相場](https://fitre.wpx.jp/wp-content/uploads/2025/01/personal-ryoukinkeitai.png)
パーソナルジムの料金体系には、主に上記のような種類があります。ジムによって料金が異なるのはもちろん、同じジムでも月額払いと都度払いとで金額が異なる場合があります。それぞれの料金相場を詳しく見ていきましょう。
1. 入会金・登録料
入会金の料金相場 | 0~55,000円 |
---|
入会金はその名の通り、入会時に支払う料金です。入会金が発生する場合、相場は30,000~55,000円くらいです。一方で、入会金が無料のジムもあります。ただし、入会金が無料でも月額料が他社より高めに設定されていることもあるので、料金を比較する際は全体でかかる金額を確認することがポイントです。
入会金の内訳はほとんどのジムで明確にされていませんが、広告費にあてられることが多いと考えられています。また、ジムによっては会員カードの作成などのために、登録料が必要になる場合もあります。
2. 月額コース料金
月額料金の相場 | 30,000~160,000円 |
---|
月額コースは種類が多く、通える頻度も様々です。その中でも昨今、価格の安さで人気が高まっているのが「定額制で通い放題のコース」です。
サブスクのパーソナルジムは月額約3万円からとリーズナブルで、通えば通うほどお得になります。ただし、定額制プランはトレーナーが毎回変わることが多いのがデメリットです。
一方、最もポピュラーな「週2回のコース」は、月額10万円以上かかることも少なくありません。しかし、定額制に比べるとサービスの質が高く、専属トレーナーの指導を受けられるジムが多くあります。
![](https://fitre.wpx.jp/wp-content/uploads/2025/01/personalgym-effect-300x158.png)
3. 都度払い・回数券・チケット
1回あたりの料金相場 | 6,000~13,000円 |
---|
通う頻度が不規則になりやすい人や、自分のペースで通いたい人に人気なのが、都度払いや回数券・チケット制のパーソナルトレーニングです。
回数券制やチケット制のコースは、まとめ買いするほど1回あたりの価格が割安になるのが一般的です。ただし、ほとんどの場合は有効期限があるのでご注意を。期限内に使い切らなければ、いくら安くても費用が無駄になってしまいます。また、食事指導がつかないコースが多いのもデメリットの一つです。
パーソナルジムにかかる追加費用は?
品目 | 料金相場 | 備考 |
---|---|---|
ウェア代 | 400~500円 | 上下レンタル |
シューズ | 350~500円 | レンタル |
水 | 1,100~1,500円 | 水素水飲み放題など |
プロテイン代 | 300~500円 | 1杯分 |
シャワー代 | 600~1,000円 | アメニティを自分で用意する場合 |
タオル代 | 200~300円 | 大・小レンタル |
パーソナルジムを利用する際は、レッスン代の他に上記のような費用がかかる場合があります。なるべく費用を抑えたいのであれば、ウェア・シューズ・水・タオルなどは自分で持参するのがおすすめです。
しかし、実際は無料のレンタル品やサービス品が充実しているジムが多く、ほとんどをタダで使えることも珍しくありません。施設内にどのような物が用意されているのか、入会前のカウンセリングで確認しておくとよいでしょう。
パーソナルジムの人気チェーン24/7Workout(ワークアウト)・ライザップ・ビヨンドを徹底比較!
評価項目 | 24/7Workout(ワークアウト) | ライザップ | BEYOND |
---|---|---|---|
画像 | ![]() | ![]() | ![]() |
公式HP | 公式HP | 公式HP | 公式HP |
特養 | 完全個室・専属トレーナー 3食しっかり食べるダイエット法 | 科学的根拠に基づいた超効率トレーニング | 糖質コントロールと無理なく理想の体作りを支援するパーソナルジム |
女性専用 | – | – | – |
入会金 | 41,800円 | 55,000円 | 0円 |
返金制度 | 30日間全額返金制度 | 30日間全額返金制度 | なし |
プラン | 入会金+2か月会費 257,400円(税込) | 16回:327,800円〜 ※PRIMEプラン 540,000円〜 | 16回:281,600円 24回:422,400円 |
回数券 | なし | なし | 10回 96,800円 20回 176,000円 30回 247,500円 |
1回のトレーニング時間 | 75分 (100分・125分もあり) | 50分 | 50分 (体験50分) |
無料体験 | カウンセリング ※トレーニングは状況により | カウンセリング 体験トレーニング | カウンセリング 体験トレーニング |
プログラム | 100%完全オーダーメイドメニュー | 目的に合わせた完全オーダーメイドプログラム | 初心者から経験者まで対応したプログラム |
食事指導 | あり (オリジナルレシピ本) | あり | あり |
レンタル品 | トレーニングウェア上下 トレーニングシューズ 靴下・タオル・水素水 | トレーニングウェア上下 タオル・水 | トレーニングウェア上下 タオル・水 |
料金の透明性 | 5.0 | 5.0 | 5.0 |
営業時間 | 5.0 7:00-24:00 | 4.5 7:00-23:00 | 4.0 10:00-21:00 |
- ダイエット目的の初心者の人なら24/7Workout(ワークアウト)!
- 料金が高いが効率的にしっかりと痩せるたい人はRIZAP(ライザップ)!
- ダイエットも筋肉増大もしたい人はBEYOND(ビヨンド)!
ダイエット目的の初心者の人なら24/7Workout(ワークアウト)!
![24/7ワークアウトの公式ホームページ](https://fitre.wpx.jp/wp-content/uploads/2024/09/247workout_ogikubo.jpg)
- 2ヶ月(計16回)のダイエットコースを基本
- 初心者にもやさしいパーソナルジム
- 1回のトレーニング時間が75分〜と長い
- 営業時間が早朝7時〜深夜24時までと長く通いやすさが◎!
- 30日間の全額返金保証制度があり安心
- 3食食べるダイエットでジム卒業後にも使える知識ノウハウがつく
- 24/7online fitnessで自宅トレーニングも可能(別サービス)
24/7Workout(ワークアウト) は、個々の目標や生活スタイルに合わせた100%オーダーメイドのプランが特徴のパーソナルジムです。
何より平日も早朝7時から深夜24時まで営業しており、どんなスケジュールの方でも通いやすい環境が整っています。
「食事制限なしで3食食べるダイエット」を取り入れているのもユニークで、無理な制限に頼らずにボディメイクを目指すため、続けやすくリバウンドしにくいのが魅力です。
パーソナルジムでダイエットをしたい初心者の方におすすめです。
料金が高いが効率的にしっかりと痩せるたい人はRIZAP(ライザップ)!
![RIZAP(ライザップ)練馬店の公式ホームページ](https://fitre.wpx.jp/wp-content/uploads/2024/10/rizap-nerima.jpg)
- 科学的根拠に基づいたRIZAPメソッド
- 初心者にもやさしいパーソナルジム
- トレーニング時間は1回50分で効率重視
- 栄養士・医師など多岐にわたるサポート体制が◎
- 全国の医療機関と提携し安全にトレーニングを進めることができる
- RIZAP Touchという独自のアプリでやり取りができる
- 30日間の全額返金保証制度があり安心
約18万人のデータを基に作られたトレーニングは、専属トレーナーが個別にカスタマイズし、挫折せずに目標を達成できるようサポート。
RIZAP(ライザップ)の最大の特徴は細かな計測から科学的根拠に基づいたトレーニングの提案をしてくれること。
栄養士や医師などの専門家や全国の医療機関との連携体制が他のパーソナルジムよりも手厚いのが特徴です。健康な方だけでなく持病があってトレーニングに不安を感じる方でも、安心して任せられるジムです。
ダイエットも筋肉増大もしたい人はBEYOND(ビヨンド)!
![BEYOND(ビヨンド)公式ホームページ](https://fitre.wpx.jp/wp-content/uploads/2024/11/beyond-koushiki.jpg)
- 分割で月々4,800円〜通うことができる
- 入会金が元々0円のため良心的
- 運動初心者から大会出場目的の上級者まで対応可能
- 卒業後のリバウンドまで見据えた継続可能な食事指導
- 大会優勝や入賞実績があるトレーナーが多数在籍
- 店舗により完全個室ではない場合もある
- トレーニング時間は記載なし(体験は50分)
BEYOND(ビヨンド)は体の美しさを競う大会の入賞経験があるトレーナーが指導を担当することも魅力の1つです。
一般的なフィットネスだけでなく、筋肉のバランスや美しいボディラインを重視するコンテストでの入賞経験を持つトレーナーが揃っているため、単なる減量にとどまらず「美しいボディメイク」を目指したい方に最適です。また、糖質を適切に摂取しながら行う「糖質コントロール」によって、無理なく続けられるのも特徴的です。
人気パーソナルジムの料金プランを比較すると、2ヶ月16回を選ぶ場合は、24/7Workout(ワークアウト)が最もリーズナブルです。
ただし、キャンペーンなどで入会金が0円にならない場合は24/7Workout(ワークアウト)よりも入会金が0円のビヨンドの方が入会金の分価格は安くなります。
30日間の全額返金制度があるのは24/7Workout(ワークアウト)とRIZAP(ライザップ)のどちらかなので本当に続けられるのか不安、という方はそのどちらかを選ぶのが安心かもしれませんね!
いずれにせよ価格だけではなく本当に自分自身の目的に合っているのか?トレーナーさんとの相性はどうなのか?なども含めて総合的に判断をするのが良いでしょう。
パーソナルジムの料金を抑えるための5つのコツ!
![パーソナルジムの料金を抑えるには?](https://fitre.wpx.jp/wp-content/uploads/2025/01/personalgym-cost-osaeru.png)
パーソナルジムは普通のジムより料金が高いことがネックになりますが、キャンペーンや割引制度などを上手に利用すれば、費用を節約することも可能です。そのコツについて、詳しく見ていきましょう!
1. キャンペーン時期を狙う
パーソナルジムの中には、新規入会者を対象としたお得なキャンペーンを実施しているところがあります。そして、その内容もバラエティ豊かです。
実際にあるキャンペーン例
- 入会金が無料
- 月額料金の割引
- Amazonギフトカードのプレゼント
- 痩せた人にキャッシュバック
特にお得感が高いのは、入会金の無料キャンペーンです。大手パーソナルジムでは定期的に実施していることも多いので、キャンペーンの開催を狙って入会するという方法もあります。
2. 体験トレーニングを活用する
ほとんどのパーソナルジムは、入会前のカウンセリングとセットで体験トレーニングを行っています。体験トレーニングは無料と有料に分かれますが、有料の場合もリーズナブルな料金で体験できるので、入会前のお試しにぴったりです。
体験トレーニングはジム選びの有効な判断材料になります。また、いろいろなジムの体験トレーニングを利用すれば、ジム選びをしながらお得に体を鍛えられます。特にトレーニング初心者は、体を慣らす目的で体験トレーニングを利用するとよいでしょう。
3. 長期プランで単価を下げる
パーソナルジムの月単位のプランは、2ヶ月間で終了するものが一般的です。しかし、ジムによっては3~6ヶ月間通えるプランもあり、長期プランの方が1回あたりの金額が割安になっています。
2ヶ月間のプランを終えてさらに延長する場合、改めて違うプランに入り直すよりも、最初から長期プランを選んだ方が全体の金額を抑えられる可能性があります。「2ヶ月では目標に届かないかも」と思うのであれば、長期プランがあるジムを選ぶのもおすすめです。
4. 友人紹介割引を利用する
パーソナルジムの中には、お友達紹介キャンペーンを実施しているところもあります。キャンペーンの内容は様々ですが、「入会金が無料になる・月額料金が割安になる」など、入会者も紹介者もお得になるものが大半です。
キャンペーンを実施しているジムに知り合いが通っているなら、ぜひ紹介してもらいましょう。もちろん、自分が通い始めてから誰かを紹介すれば、さらにお得感が増します。ダイエットが順調に進んでいる様子をSNSにアップして、お友達に興味を持ってもらうのもいいですね。
5. 学割・法人割引を確認する
一部のパーソナルジムでは、特定の会員を対象とした割引制度を行っていることがあります。よくあるのは「学割」や「法人割引」です。
収入が少ない学生さんにとって、パーソナルジムは敷居が高く感じられるはず。しかし、お得な学割を利用すれば、社会人になってから入会するよりも安く通えます。
一方、企業の中には福利厚生としてパーソナルジムと契約しているところもあります。法人向けのプランは割引価格になっていることが多いので、勤務先の福利厚生に含まれているかどうか、ぜひ確認してみましょう。
料金以外に確認すべき5つのポイント!
![料金以外に確認しておきたいこと](https://fitre.wpx.jp/wp-content/uploads/2025/01/price-check.png)
まとまった費用がかかるからこそ、パーソナルジムを利用する際には、お金に関するいろいろな点に注意が必要です。ここでは、料金以外に確認しておくべきポイントについて解説します。
1. 料金の支払い時期
パーソナルジムの支払いには、現金・クレジットカード・口座振替・ローンなどがあります。どの方法を選べるかはジムによって異なり、支払い期限も異なります。また、一括払いか分割払いかによっても、一度に払う金額が大きく違います。いつまでにいくら払えばいいのか、契約時に明確にしておきましょう。
特に注意が必要なのは、クレジットカードやローンでの分割払いです。毎月の引き落としや振り込みが滞らないよう、支払い期限をきちんと守りましょう。
2. 解約条件・違約金
契約前に必ず確認しておきたいのが、解約方法や解約条件についてです。
チェックしておきたいポイント!
- 途中解約は可能か
- 返金されるか
- 違約金は発生するか
- 解約の申請期限はいつか
例えば、入会金無料キャンペーンなどを利用して入会した場合、途中解約すると違約金が発生することがあります。違約金については契約書に記載されているので、契約前に必ず確認しておきましょう。
また、解約の申請には毎月締切日が設けられているのが一般的です。締切日を過ぎると翌月も支払いが発生してしまうため、退会を決めたらすぐ連絡しましょう。
3. 返金規定
返金に関する規定はジムによって大きく異なります。返金には主に「効果が出なかった場合の返金保証」と「自己都合で解約した場合の返金」の2種類があります。しかし、このどちらの返金も行われないケースもあるので、契約前の確認は必須です。
また、効果が出なかった場合の返金保証があっても、その条件は細かく規定されています。「初回のトレーニングから30日以内に申請する」など、期限が決まっていることもあるのでご注意ください。
4. 予約の変更やキャンセル料
パーソナルトレーニングの予約をキャンセルすると、キャンセル料が発生する場合があります。特に多いのは、当日キャンセルや無断キャンセルに対してです。ただし、決められた期限までに連絡すればキャンセル料が発生しないことが多いため、予約変更の締め切り日をきちんと確認しておきましょう。
キャンセル料の具体的な金額は、ジムによって異なります。1回あたりのレッスン代をそのまま請求されることもあるので、無駄な出費にならないように注意しましょう。
5. 支払い方法(分割払いの有無)
パーソナルジムの主な支払い方法は、現金・クレジットカード・口座振替・ローンなどです。どの方法を選べるかはジムによって異なりますが、料金が高額になりやすいため、分割払いを選べるところがほとんどです。
分割払いは月々の負担を減らせることがメリットですが、金利や手数料を加算すると想定以上に高くなる可能性があります。分割払いを利用する場合は、総額でいくらかかるか計算して、無理のない支払い計画を立てましょう。
よくある質問(FAQ)
- 分割払いは可能?
-
ほとんどのパーソナルジムは分割払いが可能です。ただし、金利や分割できる回数などがそれぞれ異なるため、月々の支払い額にも差が生じます。特に金利が高い場合は、月々の支払いが安くても総額が高くなるので注意が必要です。
- 途中解約は可能?
-
退会の申請手続きを行えば、途中解約は可能です。ただし、ジムの規定によっては違約金が発生したり、利用していない分の料金が返金されない場合があります。解約の方法・違約金の有無・返金の規定などは、契約前に必ず確認しておきましょう。
- 返金保証はある?
-
一部のパーソナルジムには返金保証制度があり、条件を満たせば返金してもらえます。具体的な条件はジムによって様々で、申請の期限が設けられていることもあるので、注意が必要です。また、一定の回数以上キャンセルしている人や、自己都合で退会する人などは対象外になることもあります。
- クレジットカード払いは可能?
-
大半のジムはクレジットカード払いが可能ですが、まれに大手ジムでもカード払いができないことがあります。また、分割払いを利用する場合は、金利や支払い回数などが異なるので、契約前にきちんと確認することが大切です。
まとめ:賢くパーソナルジムを選ぶために
マンツーマンでじっくり指導してもらえるパーソナルジムは、普通のジムより料金が高くなります。そのため、ジムを選ぶ際には費用面もしっかり検討することが大切です。
そんな時、パーソナルジムにかかる料金の相場が分かれば、高いか安いかの判断がつきやすくなります。
また、価格だけでなく、支払いや解約の方法、返金制度の有無などについても調べておくと安心です。入会してから後悔しないよう、パーソナルジムを選ぶ時は料金に関するいろいろな点を確認しておきましょう。